Soleilの遊戯王ブログ

Soleilの遊戯王関連のブログです

第七回ADS大会 / ソレイユカップ - 今年からの新独自レギュレーション・ルールにて開催!

皆さんこんにちは

ご無沙汰しております、Soleilです(´ω`)

前回大会から早半年…

ちょっとリアルの方で自分が色々あったのもあり、けっこう間が空いてしまいましたが久しぶりに大会を開こうと思います!

大会日時は6/26(土)の20時半からになります(20時から受付開始)。

大会の定員は16名を予定していましたが、参加者多数のご好評を頂き20名に拡張いたしました!!

 

今回の大会ではこれまでの大会で何かしら掲げていたコンセプトはありません。

しかし、これまで開催した大会を踏まえて考えた新しい独自レギュレーション・ルールを今大会から導入します!

f:id:Soleil33:20201013192243j:plain

今大会からの新独自レギュレーション/ルール

最近の遊戯王は新テーマに加えて長い間不遇だったテーマにも優秀な新規が増えるなど、プレイヤーの多くが喜んでいる状況だと思います。

その反面、各デッキのパワーもこれまで以上にインフレしており、もはやこれまでの独自規制・ルールでは縛り切れないような状態だとも以前から思い始めていました。

そこでこれからはそれぞれ10枚まで選定してきた禁止テーマ・カードの枚数を減らします。

その代わりに今大会からの新レギュレーション/ルールとして、以下の3点を今後の大会のデフォルトルールとしていくことにしました。

1.カウンター罠の禁止

これに関してはそこまで深く話すことはないですね。

セフィラやオルフェゴール、転生炎獣などテーマ内にカウンター罠のカードがありサーチもできるテーマが今は少なくありません。

こういったテーマを一括して規制するためのルールです。

2.三つのレギュレーションカードグループ

現在の遊戯王を汎用的に高速化させている大きな要素の一つに、いわゆる「鉄板ルート」というものがあります。中でも最も代表的なものはハリラドン(ハリファイバー→アウローラドン)でしょう。

レギュレーションカードグループは

  • 「モンスター①」
  • 「モンスター②」
  • 「魔法・罠」

上記三つのそれぞれ10枚で構成されているグループを設け、その各グループのカードは1枚だけ採用することができるというルールです。

この枚数はいずれかのカードグループから1枚も採用しなかったという理由で同じグループから2枚以上採用する、ということはできません。

(例:「モンスター②」のグループから1枚も採用しなかったとしても、「モンスター①」又は「魔法・罠」いずれかのグループから複数枚採用する、ということはできない)

3.ハンディキャップテーマ

禁止テーマとは別に、ハンディキャップテーマというものを設定することにしました。

これは禁止テーマと違ってそのテーマに属するカードの使用は可能です。

しかし、このハンディキャップテーマに属するカードをメインに5枚以上採用する場合:

  • レギュレーションカードグループに選ばれているモンスターカードを一切使用することができない(魔法・罠グループからは1枚採用可)
  • 入れられる妨害系のカードがメインデッキに3枚まで、サイドに2枚までとなる

という文字通りの「ハンディキャップ」を設けます。

言うなればこのハンディキャップテーマに選ばれているテーマは、その他のテーマよりも多くの禁止カードが追加されている、と考えてもらえると分かりやすいでしょう。

過去大会と同じルール

禁止テーマ・禁止カード

上述したようなレギュレーションカードグループ・ハンディキャップテーマを追加した関係で今後は

  • 禁止カード:3枚
  • 禁止テーマ:5つ

と枚数は最小限に収めますが、それでもいくつかは設定していきます。

禁止テーマに関して:

メイン・EX両方の該当カード全て。

またカード名にその名称が入っていなくても、効果のテキストにそのテーマに関連する効果が含まれている場合は禁止テーマの一部という判定になります。

(例: 痕喰竜ブリガンドや灰燼竜バスタードなど)

手札誘発と無効を始めとした妨害系の魔法・罠カードの枚数規制

メタビ系のデッキによるいわゆる「相手のデッキを殺す」デッキを規制したい為、以下の項目に該当する手札誘発・魔法・罠カードはメインデッキに合計6枚まで(ハンディキャップテーマは3枚まで)とさせて頂きます。

無効系の妨害カード

  • モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にする魔法・罠
  • モンスターの効果・魔法・罠カードの発動、または効果そのものを無効にする手札誘発、速攻&永続魔法・罠カード

遊戯王wikiのリンクURLにある永続系メタカード・使い捨てメタカード

詳細は以下のリンクURLのメタビート】における永続系メタカード使い捨てメタカードを参照下さい(モンスターカード、魔法・罠カード全て

http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%DA%A5%E1%A5%BF%A5%D3%A1%BC%A5%C8%A1%DB#meta1

また使い捨てメタカードには以下のカードも対象に入るものとします。

  • ディメンション・アトラクター
  • 鉄騎龍 ティアマトン
  • それ以外でもモンスター効果・魔法・罠を無効にする効果を含む手札誘発モンスター(PSYフレーム、下級宣告者等)

無効系以外の妨害カード

相手フィールドのモンスターに対して以下の効果を持つ速攻魔法(通常・永続・フィールド魔法は対象外)、罠カード(墓地発動含む)

  • 破壊・除外する(唯一の例外として拮抗勝負は展開妨害はしないので対象外)
  • 手札・デッキに戻す
  • コントロールを得る
  • 裏側表示にする
これら以外のカードでは、以下のようなカード達対象外とします。
  • 攻撃の無力化や王魂調和などの「攻撃」を無効にする効果のカード
  • 聖なるバリア-ミラーフォース-を筆頭とするバリア系等の破壊効果を含んでいても自分・相手からの攻撃をトリガーとするカード
 

サイドデッキにはメインとは別枠で3枚まで(ハンディキャップテーマは2枚まで)妨害カードを入れるのも可能とします。

もしもメインの妨害カードの枚数が規定枚数未満(ハンディキャップテーマ以外 - 6枚、ハンディキャップテーマ - 3枚)の場合は、その分の妨害カードを追加でサイドに入れてもOKです。

決勝トーナメントでのマッチ戦2戦目以降はそれらのカードも追加でメインに入れることが可能ですが、それまでは妨害札の枚数は規定の枚数内という条件でお願いします。

デッキ破壊以外の特殊勝利、先行ワンキルの禁止

f:id:Soleil33:20190714211123p:plain

エクゾディアによる特殊勝利や先行1ターン目での相手のデッキ切れ以外でのワンターンキル(先行1キル)は禁止となります。

もしもデッキ破壊(相手のデッキ切れ)以外による特殊勝利、先行1キルをした場合は失格となります

(真エクゾディアなどの相手に特殊勝利をさせた場合もさせた側が失格)

 

ソレイユカップ/本大会詳細

今大会からの新しい要素・過去大会と同じ部分を解説した上で、改めて本大会の禁止テーマ&カード、レギュレーションカードグループ、ハンディキャップテーマを発表します。

また本大会はEXはハイランダーになります。

(ただし、竜装合体 ドラゴニック・ホープレイのように「元々のカード名を~~として扱う」という効果外テキストのEXモンスターはその本来のカード名が異なっていればそれぞれ採用可能とします。)

禁止カード

  1. 原始生命態ニビル
  2. 真竜皇V・F・D
  3. No.86 H-C ロンゴミアント

禁止テーマ

  1. 竜輝巧
  2. ドラグマ
  3. エンディミオン
  4. 電脳堺
  5. 鉄獣戦線

ハンディキャップテーマ

以下のテーマに属するカードをメインデッキに5枚以上採用した場合、「ハンディキャップテーマ」のデッキという扱いになります。

  1. 魔術師
  2. SPYRAL
  3. 幻影騎士団
  4. アダマシア
  5. シンクロン
  6. ドラグニティ
  7. 破械
  8. オルフェゴール
  9. ウィッチクラフト
  10. サンダー・ドラゴン

レギュレーションカードグループ

下記三つのグループからそれぞれ1種類・1枚のみ採用可能

レギュレーションカードグループ/モンスター①
  1. 彼岸の黒天使 ケルビ―二
  2. RR-ワイズ・ストリクス
  3. 幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ
  4. ヴァレット・トレーサー
  5. 守護竜ピスティ
  6. ドラグニティナイト・ロムルス
  7. 天球の聖刻印
  8. ジャンク・スピーダー
  9. 霞の谷の巨神鳥
  10. 霞の谷の雷鳥
レギュレーションカードグループ/モンスター②
  1. スプラッシュ・メイジ
  2. トランスコード・トーカー
  3. アクセスコード・トーカー
  4. スクラップ・ワイバーン
  5. 水晶機巧-ハリファイバー
  6. 神聖魔皇后セレーネ
  7. 幻獣機 アウローラドン
  8. ヴァレルロード・S・ドラゴン
  9. 究極伝導恐獣
  10. 召命の神弓-アポロウーサ
レギュレーショングループ/魔法・罠
  1. アンデッド・ワールド
  2. 隣の芝刈り
  3. 名推理
  4. モンスターゲート
  5. サイバネット・マイニング
  6. サイバネット・コーデック
  7. ヌメロン・ダイレクト
  8. ヌメロン・ネットワーク
  9. 召喚魔術
  10. 影依の偽典

使用可能なカード群

皆さんも知っての通り、ADSはカード群・スクリプトの更新が不定期で行われます。

過去に主が参加した別のADS大会でもその辺りの関係で相手とのスクリプトの不一致によるエラーや突然の更新で不具合が発生し、特定のカードが正常に機能せず試合・大会進行に支障をきたした例があります。

 f:id:Soleil33:20190714205521j:plain 

これらの事態を避けるため、今大会で使用できるカード群は6月1日まででカードに「※プレリリース」と書かれていなかったカード達となります。

その為、以下の二つのパック↓で登場した新規のカード達は上記日時の時点でプレリリースが解けなかったので今大会では使用不可となります。

またTCGのカードも使用不可になります。

大会形式・スケジュール

20人を4人ずつの5グループに分けてリーグ戦を行います。

勝=勝ち点3 負=勝ち点0で計算します。

もし2人の順位が並んだ場合は直接対決の結果で判断し、3人の勝ち点が並んだ場合は負けた試合で相手のライフをより多く減らしていたプレイヤーを上位とします(それも並んだ場合は抽選)

各グループの1位が予選確定通過、各グループの2位と3位がシングル戦の敗者復活戦を行います。各グループの最下位は残念ながらその時点で予選敗退となります。

敗者復活戦ではグループ2位の方のアドバンテージとして、試合の先攻・後攻を選べるものとします。

その敗者復活戦の勝者5人の内、勝った時のライフポイントが最も高かった3人が決勝トーナメント進出となります(ライフが並んだ者が複数いる場合はターン数が短かったものが優先、それも並んだ場合は抽選)。

そして予選を勝ち抜いた8人でマッチ戦によるトーナメントの形式に移ります。

予選のシングルの試合の時間は最長40分とさせて頂き、それを過ぎた場合はその時点でライフポイントが多かったプレイヤーを勝利とします。

しかしながら、ルールの穴をついて大会の進行が困難になるような行為や、悪質な遅延行為などがあった場合は主催の判断で失格にすることがあります。

 

大会当日にもし遅刻しそうな場合は、大会の30分前までに連絡を入れて頂ければ大会時間から10分は待ちます。

 それ以上遅れそうな場合や、連絡なしに大会開始時間までに受け付けを済ませていない場合はキャンセル待ちの方を代わりに入れさせていただきます。

対戦中の回線落ちに関して:

対戦中の回線落ちが起きた場合は仕切り直しとしますがその際は以下のように行います。

  1. 前の試合で盤面的に有利だったと思われる側が再戦時に先攻・後攻を選択できること
  2. 前の試合でその有利だったプレイヤーが自分の最初のターンにカードを発動するまでに、一度だけマリガン(再び試合のやり直し)を宣言することができること

マッチ戦で回線落ちが起きた場合は、その回線落ちが起きたマッチ戦の試合(1本目、2本目、3本目)でのみマリガンを宣言でき、宣言しなかった場合もそこでマリガン権はなくなるものとします。

また1回目の回線落ちでもそのターン中に決着が着くような勝敗が明らかなもので、故意による回線落ちの可能性がある場合は1回目でもリプレイ検証を行います。

大会参加者

  1. 火月 さん(6大会連続6回目)
  2. 抹茶アイス さん(5大会連続5回目)
  3. ニャジラ さん(3大会連続3回目)
  4. 豆大神 さん(7大会連続7回目)
  5. ちゃんじま さん(3大会連続3回目)
  6. つかさ さん(4大会連続5回目)
  7. ツルクボーガン さん(2大会連続5回目)
  8. みなつき さん(3大会連続3回目)
  9. くま さん(2大会連続4回目)
  10. あらいぐま さん(初参加)
  11. turbodragoon さん(初参加)
  12. アイドル さん(初参加)
  13. dande さん(3大会ぶり3回目)
  14. 修羅魚 さん(初参加)
  15. めんたいこ次郎 さん(7大会連続7回目)
  16. メテオリザード~海竜族強化願望の人~ さん(初参加)
  17. Trish さん(2大会ぶり3回目)
  18. コウ さん(初参加)
  19. ルーツ さん(2大会連続2回目)
  20. 蒼乃 さん(7大会連続7回目)

キャンセル待ち

  1. レクト さん

大会デッキの提出

大会で使用されるデッキがちゃんとルールに基づいているかの確認と予選のブロック決めの際に参加者のレベルを均等に振り分けたい為、大会の前日(日付変わる)までにデッキレシピの提出をお願いします。

それまでであれば提出は何度でもやり直しが可能です。しかし締め切り日時以降はデッキ内容の変更は不可になります。

提出の方法は自分のツイッターの方にDMでデッキレシピの スクリーンショット、またはNEURONのデッキレシピのURL(こちらの方が個人的には助かります)を送ってもらえればOKです。

念のため、スクリーンショットのやり方は以下の通り:

大会の動画化の為のリプレイ保存・提出

今回も自分が頑張って編集して動画にしたいと思います。 

f:id:Soleil33:20191022151655p:plain

(↑リンクあり)

その為、大会終了後は各試合のリプレイを提出してもらいます。

提出方法は自分のアップローダー(リンクあり)の方にアップロードして頂ければOKです。

質問・申し込みなど

大会について何か質問があれば随時受け付けておりますので、気兼ねなく聞いて下さい!

24時間以内には必ず返信できると思います( ̄▽ ̄;)

大会参加のお申し込み・問い合わせはツイッターの方でリプもしくはDMして頂くか、定期的にニコニコ生放送で対戦放送しているのでそちらの方に来られた際などでも聞いて頂いて大丈夫です^^

ご参加お待ちしています!✨